カビの原因と除菌について
暑い晴天の日が続いたと思ったら・・・急にゲリラ豪雨!!
外に出た途端にムッとした湿気に襲われる環境。こんな時に、カビを始め色々な菌が繁殖し始めます。
日常生活で身近に感じる菌の繁殖が洗濯物の「部屋干し」です。最近は洗剤も良くなってきて、臭いがしなくなってきました。生乾きで臭いがするのは、菌が繁殖している事が原因で、この菌が色々他に移る事で感染症の危険が出てきます。
これらを防ぐには
①抗菌洗剤を使用する ②エアコン等を使用して乾燥を早くする ③二酸化塩素等の除菌剤使用する ④空気清浄機等のプラズマ系で除菌する
こんな感じでしょうか?
でも室内で見逃しやすい場所がキッチンの「まな板」!!多くの食材をカットしているので目に見えない菌が・・・まあテレビなどでも紹介されているので塩素系スプレーで除菌処理している方も多いと思います。
では食器を洗った後の「フキン」はどうでしょうか?恐らくフキンを使用した後、そのまま専用のフキンハンガー等にかけて乾かす・・・こんな感じではないでしょうか。実はフキンの細菌数は結構高いです。キッチン自体がエアコン等から離れており、水を使うことから湿度も高い場所です。夏場の今の季節は毎日交換するか、二酸化塩素等でスプレー除菌することをお勧めします。
ちなみに私の自宅ではリビング・トイレ・寝室にプラズマ系空気清浄機または発生器。キッチンの洗剤に除菌洗浄剤「オールブルー」、まな板・フキンの除菌に二酸化塩素スプレー「クローツ」、浴室の天井・壁面は抗菌・防カビコーティング剤「アドバンスコート」を施工しています。自社取扱い商品ですので、テストを兼ねてしようしていますが・・・・
冬場感じなかった臭いも、気になる時期です。ご紹介した商品は弊社ホームページから購入出来ますので、まずはお試ししてみてください。
#防カビ #抗菌 #二酸化塩素 #クローツ #オールブルー #おのくん #除菌 #臭い #アドバンスコート