空調・給排水設備メンテナンス エアコン分解洗浄
分解徹底洗浄で、お部屋の空気が生まれ変わります。臭い・花粉などが気になる方はご相談ください。
まずはこの違いを見てください!
エアコン熱交換器の洗浄前・洗浄後
エアコン内部の熱交換器やドレンパン(除湿排水溝)の汚れは、フィルターが綺麗でも防ぐ事はできません。 この汚れが、エアコンから吐き出される空気の中に混じっているのはぞっとしませんか?
フィルターの清掃だけではなく、定期的な分解洗浄や洗浄効果を長持ちさせる「防汚」処理がキレイな空気作りには欠かせません。
エアコン洗浄の特徴
汚れ・臭い・カビ・花粉などを徹底除去
エアコンを分解し、内部まで洗浄します。強アルカリの薬品を高圧噴射することにより、汚れ・臭い・カビ・花粉などを徹底除去できます。もちろんすすぎは完全に行いますが、無臭性ですのでこの作業による新たなニオイがつくこともありません。
また、エアコン内部のホコリが空気の流れや熱伝導を悪くし、効率を悪くさせます。省エネや機械を長持ちさせる観点からもエアコン分解洗浄をお勧めいたします。(家庭用・業務用各種OK)
エアコン内部の熱交換器やドレンパン(除湿排水溝)はフィルターが綺麗でも防ぐ事はできません。定期的に洗浄することにより省エネ効果(熱交換による効率アップ)やトラブル(ドレンパンの詰まり)を防ぐことが出来ます。
エアコン分解洗浄後のアドバンスコーティングで効果を持続
分解洗浄後の「アドバンスコーティング」がお勧めです。 熱交換器の除湿にでる水を効率よく排出し、ドレンパンに貯まる細菌、雑菌繁殖を防ぎます。 ご希望により消費電力測定を行いご提案いたします。
導入事例
- 除菌・殺菌・消臭が必要な様々な環境で導入いただいています
- 家庭用エアコン、オフィス、工場等(高所のエアコンも対応)
- 工場等の油を吸い込み効率低下、故障予防
- 喫煙によるヤニの除去
- 湿気の多い場所に設置しているエアコンのカビ除去、繁殖防止