エアコン分解洗浄で、節電!
6月の梅雨明けから気温の高い日が続いておりますが、皆様は熱中症対策は大丈夫ですか?
6月の最終週に東京電力管内で「電力需給ひっ迫注意報」がでて、東京電力管内では、節電を多くの人が意識した人が多いと思います。
また、年々電気料金も上がり続け、企業だけではなく家庭でも電気料金で頭を抱えている人がいるのではないでしょうか。
家庭での電気使用量
エアコンが4分の1以上を占める
家庭での電力消費量の内訳をご存じでしょうか?
エアコンの使用料が、34.2%と一番多いようです。次いで、冷蔵庫や照明器具となっています。
どれも現代を生きていくうえで必要なものです。

節電ってどうすればいいの?
皆さんが一番に思いつく節電は何ですか?
電気をこまめに消すことでしょうか?コンセントを抜くことでしょうか?
中には暑くても、窓を開け暑さを我慢しエアコンを使わないようにしている人がいるのではないでしょうか?
暑さを我慢することは危険です。熱中症で緊急搬送をされる方が増えているようです。また熱中症で亡くなる方もいます。
暑さを我慢するのはやめましょう!

お気軽にお問い合わせください。
TEL 022-398-7840 受付時間 9:00〜17:00
エアコンを清掃することで節電になる
知っていましたか?エアコンの内部が汚れていると、電気代がかかります。
エアコンは清掃することで、本来持つ性能を発揮できるようになります。「風が弱いなぁ」・「効きが悪いなぁ」と感じる場合清掃をすれば、省エネ設定でも十分に快適な環境が実現することができます。冷暖房コストは削減し、エコにもつながってくるのです。

どうやって キレイ にするの?
汚れたエアコンは本来の運動能力がダウンします。エアコンの主な部品と役割は、
・フィルター(風の道と埃の堰止める)
・熱交換器(風の道と風の温度を変化させる)
・ファン(空気を吸い込み、風を吹き出す)
・吹出し・ルーバー(風を吹き出す、風の方向をきめる)
(※形状や部品の位置が違っていても、エアコンのしくみは基本的には同じです。)
しかし、エアコン内にホコリや汚れが蓄積していると、
・フィルター(詰まってしまい、風を通さない)
・熱交換器(詰まってしまい風を通さず、温度を思うように変化できなくなる)
・ファン(空気が吸い込めず、吹き出す風も少量&風にバラつきがでてしまう)
・吹出し・ルーバー(風を思うように吹出せなくなる)
結果、思うような温度の風・思うような風量が出なくなってしまいます。
特にエアコンの熱交換機・ファンはすべて分解し掃除できないため、フィルターで捕りきれなかったホコリやタバコのヤニ、繁殖したカビ汚れなどが付着し隙間が詰まってきます。汚れがひどくなると、エアコンの効き目が格段に悪くなり、電気エネルギーをロスすることになります。
分解洗浄はそういった要因を取り除いて、必要以上に設定温度や風量を調節することなく、室内を快適な温度にすることができ、冷暖房効率をアップさせて節電やエコ対策になります。

エアコン分解洗浄はおまかせください
総合ビルメンテナンスを行う当社は、エアコンの洗浄を行うこともできます!
エアコンのカビが気になる方は、清掃が終了後に 抗菌・防カビの「アドバンスコート」によるコーティングも承ることができます!
お見積りやご相談は、お気軽にご連絡ください。




